2009年9月29日火曜日

中国人が名前を変える本当の理由はグローバル化

日本人ならば、中国人に対して、誰もが何となく疑問に思っていることがあります。それは、中国人の「名前」です。どういうことでしょうか?

じつは、ロンドンビジネススクールはそれほど中国人が多いわけではないのですが、クラスメイトの名前をあげてみると:

ヘンリー、ウィリアム、ウィルソン、ソフィー、マイケル・・・・

これ、全員、中国人の名前です。これらの名前だけ聞くと、一体どこの国の人の名前かと思うのですが、そう、中国人がこう名乗るんです。

彼らは、親から授かった名前とは、全く異なる、もしくはかろうじて発音が似ていると思われる、ネイティブの名前、それもとびっきりポピュラーな名前にさくっと変えているということなのです。

個人的には、ヘンリーやウィリアムから勝手に日本人的に創造する顔のイメージとは、かけ離れた本人を見るつけ、一体なぜなんだろうかとふつふつと思うわけです。

しまいには、twkも何で名前を変えないのか、といわれるわけです。私の名前は、Tadahiroなので、そうだ、Heroがいい、そう言われるわけです。

これは、一体、なぜなんでしょうか?何人かにぶっちゃけて聞くと、どれも同じ答えが返ってきます。

それは、ずばり、「就職」のためなのです。

すなわち、中国人の本名はきわめて、発音がむずかしてくて、覚えにくい。また、表記と発音がとても異なる。たとえば、Xiaで、「シャ」と発音したり。

就職、転職の際、履歴書やカバーレターに、こうした複雑怪奇な名前を書いても、スキップされて、全く呼ばれなくなってしまうというのです。であるならば、それこそ、誰でも知っている、分かりやすい名前に改名してしまえ、ということらしいのです。

わかりやすさ。それが目的なために、マイケルだとか、そういった超シンプル、かつ誰もが知っている名前に振り子を振るわけですね。

でも、そこまで、極端にやらなくても、たとえば、表記が難しいならば、それを緩和したらどうだろう?たとえば、Xiaをシャと発音するのが難しいから、いっそのことShaと表記したらどうだろう?

そう提案すると、いやいや、Shaだと発音が全く違うから、ダメなんだという。このあたりの微妙な発音の変化は許せないみたい。

世界どこへ行っても会うことのできる中国人。彼らが生きていくための術、知恵、ノウハウが、シンプルネームへの改名へと駆り立てる、というわけです。やはり、物事は、シンプルが一番、ここでもシンプルの法則にのっているということでしょうか。

0 件のコメント: